高知の干物を産地直送で通販。一夜干し・丸干し・みりん干し、龍馬の里・土佐の干物は新鮮で安くて美味しいんです。

しらす/ちりめんじゃこ/干物/煮干の販売 高知の海産物を通販・お取り寄せ!中田遊亀商店 店舗案内 ご利用方法 商品一覧 送料、お支払い方法 よくある質問 お問い合せ 通販法表記 サイトマップ
↑こちらから商品およびホームページ内検索ができます。 (ご不明な点、お問合せはこちらから)

高知の干物は味良し、品良し、鮮度良し! 「安くて美味しい」 それが土佐の干物!

高知の干物は味良し、品良し、鮮度良し! 「安くて美味しい」 それが土佐の干物!


今これが“こじゃんと”旨い!! 当店一押しお薦めの干物

一口食べるとついつい一言「こじゃんと旨い!」。そんな干物をご紹介します。
※「こじゃんと」とは?…土佐弁で「とても・凄く」を意味する最上級の表現。「こじゃんち」とも言う。

美味しい鯵(あじ)・鯖(さば)干物は高知にあります。干物 通販 中田遊亀商店

いっぺん食べてみとうせ!土佐のみりん干し

アジ干物
「アジ干物」
サバ干物
「サバ干物」
サンマみりん干し
「サンマみりん干し」
釣りうるめいわし丸干し
「釣りうるめいわし丸干し」

高知の一夜干し、丸干し、みりん干し、絶品干物まだまだあります。商品一覧はこちら >>


当店アジ干物が掲載されました 月刊「カーサ・ブルータス」2013年1月号「お取り寄せが止まらない。」コーナーにて、当店アジ干物が第1位に選ばれました。
[紹介文引用]
ぷりっとした身質。
小ぶりであるにもかかわらず、脂が非常に乗っていて、良い意味での濃厚さが感じられます。
しかし、余韻はナチュラル。
食べ疲れることが一切ありません。

高知は美味しい魚の集まる干物王国として有名です


高知は美味しい魚の集まる干物王国です 広大な太平洋に面した高知県は、黒潮の恩恵を受けて多くの魚が集まる干物王国。
昔から国内でも特に水産業が盛んな県として有名で、栄えてきました。

土佐湾ではアジ、カマス、サバ、マグロ、カツオ、サワラ、シイラ、タイ、タチウオ、ウツボ、キビナゴ、キス、ウルメ、ヒラメ、メヒカリ、ニロギなどなど水揚げされる魚は多種類に渡ります。

沢山の魚が獲れる高知だからこそ、干物の種類も豊富。
新鮮な魚を使った開き干し・片身干し、丸干し、みりん干しなど味わいも様々です。

当店の干物は、土佐湾周辺または日本近海で獲れる新鮮な天然魚を使用しています。


高知の干物は「安くて美味しい」! 土佐名物 うす塩 干物を毎日の食卓に!

鮮度抜群の干物揃っています

干物は定番のアジカマスサバサンマハガツオシイラマグロなど日本の食卓ならではのご飯に良く合う干物がたくさん。

黒潮流れる太平洋に面した高知だからこそ手に入る新鮮素材を使用しており、焼きたてのホクホク感、魚の旨味を引き出す薄塩味の“一夜干し”仕上げがクセになる美味しさです。

毎日の朝食・夕食はもちろん、酒の肴にと楽しみ方は様々。
味良、品良、鮮度良!土佐自慢のうす塩干物をぜひお楽しみください。

皮まで美味しい!かます一夜干し干物  肉厚ジューシー絶品!サバ一夜干し干物
■中田遊亀商店おすすめ 〜アジ干物の簡単まぜ寿司レシピ〜
簡単・美味しいアジ干物のまぜ寿司 【材料(4〜6人分)】
・米…3合
[A]
・酢…60cc
・柚子酢(無塩)…40cc
・塩…小さじ3
・砂糖…大さじ4(お好みで)

[B]
・アジ干物…5枚
・大葉…適量
・みょうが…適量
・生姜…適量
・ゴマ…適量
【作り方】
1.ご飯を若干少なめの水で炊く。
2.アジ干物は30分ほど酢に漬けておき、焼いてほぐす。
3.[A]を合わせ、炊き立てのご飯に混ぜて酢飯を作る。
4.[B]を酢飯に加えてよく混ぜる。

まぜ寿司には「あじ干物」の他、「かます干物」を使っても美味しいです。柚子の風味がしっかり効いた土佐の寿司。


いっぺん食べてみとうせ!甘くない旨口仕上げ、土佐の醤油みりん干し

甘くない、土佐の醤油みりん干し

「みりん干しは甘いからイヤ・・・」
そんな方にぜひ召し上がっていただきたい土佐のみりん干し。

高知のみりん干しは甘くない、旨口仕上げです。

みりん干しは甘いと思われがちですが、醤油を使って旨口に仕上げることで、ベタベタとした甘さはなく、香ばしくあっさりとした味わいに。

一口食べると旨味と香りが口いっぱいに広がります。

マグロみりん干し干物  サンマみりん干し干物


酒の肴に良く合う土佐名物 干物、各種揃っています!

冷えたビールと干物は相性抜群!

キンキンに冷えたビールのおつまみには干物が一番!

お風呂上がりにゆったりとくつろぎながら、一日の疲れを潤すようにグイッとビールを飲む。そんな時には土佐のうす塩干物がピッタリです。
干物の凝縮された旨味が、ビールをより一層美味しく感じさせます。

干物とビール。日本人ならではの特権ですね。
干物は七輪で焼くのもおすすめです。

おつまみには味醂干しがお薦め!  うるめ丸干しはおつまみに最高!
■中田遊亀商店おすすめ 〜沖にろぎ丸干しの唐揚げ(から揚げ)レシピ〜
ニロギ丸干しの簡単・美味しい唐揚げ(から揚げ)レシピ 「にろぎ唐揚げ」は地元では料亭や居酒屋でも登場する定番メニュー。
頭から丸ごと食べられ栄養満点、酒の肴にもぴったりの一品です。

【材料】
・沖にろぎ干物 ・小麦粉

【作り方】
ビニール袋に適量の小麦粉を入れ、沖にろぎを入れてよく振ります。(干物自体の水分で粉が付きます)
粉が全体に軽く付いたら、油でカラッときつね色に揚げます。時間をかけずに短時間でサッと揚げましょう。
塩などの味付けは必要ありません。にろぎの旨味と干物の塩気であっさり美味しくいただけます。

唐揚げ(から揚げ)は「にろぎ干物」の他、「めひかり干物」を使っても美味しいです。酒の肴に最高の一品、ぜひお試しください。


「期間限定」の絶品干物は旬の時季しか味わえない美味しさ!

鮮度抜群の干物揃っています

当店の干物は通年販売のある定番商品の他、季節の品としてフカ鉄干しをはじめ、人気の釣うるめ小うるめメヒカリホタレニロギ沖ウルメ小アジなどの丸干しがございます。

いずれも冷凍品ではない、獲れたて新鮮な品をお届けしております。人気商品のため、お届けまで少々お時間をいただく場合がございますが、自信を持ってご納得いただける美味しさです。

「期間限定」の旬の味を、ぜひご家庭でお楽しみくださいませ。

季節の品 土佐名物めひかり干物  季節の品 土佐名物にろぎ干物


“酢みかん”をたっぷり使ったポン酢醤油で食べるのが土佐流!

小アジ丸干しには直七の果汁をたっぷりかけて!

高知には柚子、酢橘、仏手柑、直七など様々な酢みかんがあり、土佐流にちりめんじゃこ、干物を食べるなら欠かせない食材です。

そのまま果汁を絞っても美味しいですが、お薦めはポン酢醤油。
お醤油に酢みかんの果汁をたっぷり絞ると、極上調味料の完成です!

メヒカリ沖ウルメなどは果汁を絞って、ニロギ小アジの丸干しはポン酢醤油で食べると一層美味しくお召し上がりいただけます。

ニロギには酢みかんたっぷりのポン酢醤油がお薦め!  メヒカリにはシンプルに酢橘を搾ってどうぞ♪

塩干物(一夜干し・上干し)


アジ干物(一夜干し)
「アジ干物(開き)」
カマス干物(一夜干し)
「カマス干物(開き)」
サバ干物(一夜干し)
「サバ干物(片身)」
タイ(真鯛)干物(一夜干し)
「タイ(真鯛)干物(切身)」
これぞ土佐自慢!老若男女に不動の人気!
干物の定番として挙げられることの多い「鯵(あじ)」は、当店でも定番人気の干物です。
店頭販売では1日100枚以上完売の売れ筋商品で、店舗・ネット通販共に年間売れ筋ランキング1を維持しています。薄塩で食べやすく、お子様も安心して食べられます。高知の朝食定番の干物!

あっさりうす味、ホクホク食感がごはん党に大人気!
しっかりとした濃厚な旨味を感じさせながらも後味はあっさり…、何とも大人な美味しさがカマス干物の醍醐味です。
お酒好きからご飯好きまで好かれる、干物の中でも王道の味と言えます。鮮度抜群の肉厚カマスは食べ応え十分、一口また一口と止まらなくなる美味しさです。ぜひあったかいご飯と一緒にお召し上がりいただきたい干物です。

旨味脂がじゅわ〜♪ぜひ焼きたてアツアツをお召し上がりください!
脂ののったジューシーな肉汁に食べ応えのある濃厚な旨味…、ご飯好きに絶大な人気を誇る鯖の干物は子どもから大人まで大人気。店頭販売・ネット通販人気ランキングでも常に上位をキープしています。
純国産ならではの逞しく筋肉質に感じられる身は脂ののりも絶妙で、プリプリの弾力が楽しめます。

炊きたてご飯と相性抜群!ぷりぷり肉厚ジューシー真鯛!
白身で淡白な味の鯛ですが、脂ののった鯛を厚切り塩締めにすることで、上品ながらもしっかりとした味わい深い旨味が生まれます。箸を入れるとじゅわ〜っと染み出る肉汁が美味しさの証、一口食べれば「ご飯が欲しい!」と思わずにはいられない絶品干物です。

レンコ鯛干物(一夜干し)
「レンコ鯛干物(開き)」
フカ干物(一夜干し)
「フカ干物(切身)」
ふっくら白身の贅沢干物!薄塩仕上げの上品な味わい、レンコ鯛干物
土佐湾獲れの天然レンコ鯛を使用した極上の一品。
鮮やかな色彩が目を引くレンコ鯛は、「味の美味しさ」と「見た目の美しさ」のどちらも楽しめる干物として大変人気があります。白いご飯にとっても良く合う贅沢干物、鯛めし・お茶漬けにも人気があります。
これぞ土佐珍味の定番!あっさりジューシー、おつな味!
土佐の名物ふか(鮫)の鉄干しです。1月から3月下旬までの季節限定の商品になります。
身は厚めでやわらかく、ごはんのおかず、お酒のおつまみにぴったりです。
1袋3〜5切入りで、1切が約15cmです。


みりん干物(一夜干し・上干し)


サンマみりん干物
「サンマみりん干物(開き)」
フグみりん干し干物
「フグみりん干物(開き)」
サワラみりん干物
「サワラみりん干物(切身)」
ビンチョウマグロみりん干物
「ビンチョウマグロみりん干物(切身)」
土佐流味醂干しは一味違う!ほど良い甘辛さにご飯がすすみます!
土佐ならではの醤油味醂の香ばしい味付けが人気のサンマ味醂干しは、甘過ぎない上品な美味しさ。
高知の味醂干しの味付けはお醤油をメインに使い、ご飯にとても良く合う丁度良い甘辛さに仕上げます。
みりん干しなのに甘過ぎずコッテリしておらず、意外にあっさり。特に女性のお客様に人気があります。

鮮度抜群「銀ふぐ」の高級みりん干し!ご贈答用にも人気です♪
身がとろけるように柔らかく、骨も無く食べやすいので敬老の日などご年配の方への贈り物や、お歳暮などのご贈答用にもよく利用されています。焼くと飴色に輝く身は一度食べると忘れられない素朴な味わいで、なんだかご飯と一緒に無性に食べたくなってしまう…そんな昔ながらの美味しさです。

照りのある輝きは脂ののった証!
とにかくジューシーで柔らかく、一口食べればご納得いただける美味しさです。
脂がのっているので、身は箸で簡単にほぐれる柔らかさ。
旨味も濃厚でごはんのお供には最高の干物と言えます。

程よく脂ののった上品な旨味が癖になる美味しさ!
寿司ネタとしても人気のあるビンチョウマグロを贅沢に使った味醂干しです。
“ビンチョウマグロ”は“ビンナガマグロ”とも呼ばれる鮪(まぐろ)の仲間で、肉厚でジューシー、噛めば噛むほど旨味いっぱいの上品な美味しさが広がります。土佐流みりん干し特有の、甘過ぎない上品な旨口仕上げ。

タチウオみりん干物
「タチウオみりん干物(切身)」
ハガツオみりん干し干物
「ハガツオみりん干物(切身)」
ナイラゲみりん干物
「ナイラゲみりん干物(切身)」
シイラみりん干物
「シイラみりん干物(切身)」
香ばしい香りが食欲をそそります!おこげも旨い!
太刀魚ならではのあっさりとした味わいに香ばしい醤油味醂の香り、お焦げの程よいカリカリ食感がとっても美味しい干物です。原料不足により品切れとなることが多く、予約待ちをいただくことも多い商品ですが、一度お召し上がりいただきましたお客様からは「いつまででも待ちます」との嬉しいお言葉をいただいています。

脂ののったぷりぷりの身に、土佐流味醂の味付けがベストマッチ!
歯鰹(はがつお)ならではの厚みのあるぷりぷりの身、程好い脂ののり具合が絶品の人気干物です。
土佐ならではの甘過ぎない醤油味醂の味付けが特長で、地元はもちろん土佐土産として贈答用にも大変人気があります。お歳暮・お中元の詰め合わせにもよく選ばれる定番商品となっています。

まるでスルメの様に染み出す濃厚な旨味が癖になるウマさ!
ナイラゲ味醂干しは高知の魚好きなら知らない人はいないほどの人気。手軽に食べられる干物として朝食・夕食からお弁当のおかずまで、その他お父さんのお酒のおつまみやお子様のおやつなど、様々なシーンで幅広い世代に愛されている干物です。噛むほどに染み出す旨味はまるでスルメ。スルメのように手軽にお楽しみください。

ぎゅっと引き締まった身からじゅわっと広がる甘みが最高!
シイラは高知ならではの味醂干しとして、高知県内外問わず人気の干物です。一度味わったら忘れられない美味しさに日本全国ファンが多く、ネット通販では「やっと見つけた!」と購入してくださるお客様も。
ぷりぷりの身は弾力のある食感で、食べ応え抜群。ご飯と一緒に食べると止まらなくなります♪

カンパチみりん干物
「カンパチみりん干物(切身)」
かたくちいわしみりん干物
「片口鰯みりん干物(開き)」
メジカみりん干物
「メジカみりん干物(開き)」
カマスみりん干物
「カマスみりん干物(開き)」
脂ののった霜降りカンパチを土佐流に味付け!
脂ののった霜降りカンパチを、土佐流の香ばしい醤油みりん干しに。
身はふっくら、ジュワッと脂がしみだす“こってり味”の干物です。
ほたれ(片口鰯)を丁寧に開いて甘口仕上げのみりん干しに!
片口鰯は塩干しが定番ですが、このみりん干しも絶品!
さっと炙ればご飯のお供に、酒の肴に、お子様のオヤツに大活躍です。
旬のメジカをご飯に良く合うみりん干しに!絶品かつお干物
夏の高知ではメジカ(ソウダ鰹)を刺身や茹で節で食べるのが定番ですが、干物もまた格別の美味しさです。
甘い脂に醤油の香ばしい味わい!珍しいカマスみりん干物
あっさり上品な味わいのカマスを土佐流仕上げのみりん干しに。
甘みのある脂と醤油の香ばしさ、ご飯がすすむと好評です。


丸干し塩干物(一夜干し・上干し)


釣うるめいわし丸干し干物
「釣ウルメイワシ丸干し」
小うるめいわし丸干し干物
「小ウルメイワシ丸干し」
ほたれ(片口イワシ)丸干し干物
「ホタレ(片口イワシ)丸干し」
キビナゴ丸干し干物
「キビナゴ丸干し」
土佐の丸干しと言えばウルメ!王道の味は一度食べるとハマる美味しさ、うす塩で旨味十分!
高知名物、土佐の釣うるめいわし丸干しです。「少し柔らかいかな?」と思う位の干し具合ですが、これが焼くと適度な噛み応えのあるかたさに仕上がり、噛めば噛むほど口いっぱいに広がる贅沢な旨味を堪能させてくれます♪
当店イチオシ極上・特選「釣うるめいわし丸干し」をぜひ一度お試しください!(※冬〜春のみ取扱い)

土佐の丸干しと言えばウルメ!王道の味は一度食べるとハマる美味しさ、うす塩で旨味十分!
「うるめいわし丸干し」は季節により大きさが変化します。
春〜夏は約10cmほどの小サイズ、秋〜冬は約17cmほどの中サイズとなります。
20cmオーバーの大サイズの「釣うるめいわし丸干し」は冬〜春の取扱いとなります。

土佐の朝はほたれ干物から始まる!コクのある旨みが最高!
高知の名物として、コクのある旨味が人気の片口鰯(カタクチイワシ)丸干しです。
ほっぺたが落ちる(たれる)ほど美味しいことから「ホタレ」の愛称で親しまれています。
地元高知では手軽に食べられる定番の干物、ごはんのお供から酒の肴まで幅広く愛されています。

土佐自慢の名物干物、脂がのった濃厚旨味に舌鼓!
キビナゴの名産地として全国的に有名な高知県宿毛市。
宿毛湾で水揚げされた鮮度抜群のキビナゴを丸ごと使った、土佐自慢の干物です。
脂ののったキビナゴは干物にすることで旨味が凝縮され、美味しさがグンと増します。

カマス丸干し干物
「カマス丸干し」
アジ丸干し干物
「アジ丸干し」
ニロギ丸干し干物
「ニロギ丸干し」
沖ウルメ(ニギス)丸干し干物
「沖ウルメ(ニギス)丸干し」
土佐の酒呑みに大人気!昔ながらのオツな味が楽しめます!
高知名物、土佐のカマス上乾干しです。(※時季により「開き」または「丸干し」となります。)
干し具合は良く乾いており、かために仕上がっているので歯応え抜群、旨味も抜群!
噛み締めるほどに、まるでスルメのように旨味が染み出してきます。

開きとは一味違った美味しさ!丸干しならではの風味豊かな味!
お酒好きのお客様に大好評の、小アジを使った丸干しです。
大きさは約12cm(漁により前後します)、100gで約3〜4尾となります。
とても焦げやすいので注意が必要です。焼けるまで、じっくりお付き合いくださいませ。

高知の春の味覚といえばコレ!土佐名物の代表格!
土佐の名物干物、人気の沖にろぎ干物です。地元旅館やホテルなどで出されることも多く、高知を代表する干物と言えます。三杯酢やポン酢醤油をつけて食べたり、唐揚げにする等が定番の食べ方です。
高知ではお酒好きの大人の男性女性に特に人気があります。

土佐珍味の定番干物!ホクホクやわらかな白身が旨い。脂がよ〜く染みてます!
高知の珍味、約20cmの大きさの沖うるめ丸干しです。桂浜沖で獲れる、ニギスと呼ばれる深海魚の一種で、脂ののった旨味のある白身が特長です。身はホクホクやわらかく、お子様からご年配の方まで、幅広く人気があります。仕上げにレモンや酢橘をかけると、また一味違った美味しさ!

メヒカリ丸干し干物
「メヒカリ丸干し」
ヒメイチ丸干し干物
「ヒメイチ丸干し」
サヨリ丸干し干物
「サヨリ丸干し」
高知の珍味!ほろほろと口の中でほどけるようなウマさ!
桂浜沖の深海で獲れる魚で、高知の珍味として有名な干物です。
淡白な中にも脂がのっていて、コクがありとても美味しいです。高知では知る人ぞ知る珍味として人気があり、旅館やホテルの朝食に登場することもしばしば。お酒のおつまみにも良く合います。
高知では姿寿司にも使われる名物魚。昔ながらの絶品干物です!
ヒメイチ(姫市)は高知を代表する魚で、鮮やかな朱色が特徴的。
淡白ながらも上品な味わいの白身に、ほどよく脂がのっていてこれが実に美味しい。
柔らか干しの干物にすることで、旨味が凝縮されて絶品なんです。
足の早い細魚を敢えて鮮度を生かした丸干しに!
サヨリの丸干しと言えばよく乾燥させた上干ものが定番ですが、当店の品は珍しい若干しの柔らか仕上げ。
当店では冷凍在庫を抱えることはしておりませんので、若干しでの販売が可能となっております。


ワンポイント
干物はコンロ・IHなどに備え付けの魚焼きグリルを使うと簡単・手早く焼けますが、ぜひ“こだわり派”のお客様にお薦めしたいのが「七輪焼」!
やはり干物は炭火でじっくり焼ける七輪がお薦めです。身はふっくらやわらかく、皮はパリッと仕上がり、本格派の味をお楽しみいただけます。
七輪はホームセンターなどで安く手に入れることができますので、ぜひご家族で「昔ながらの干物の味」をお楽しみください♪


楽しみ方いろいろ。しらす・ちりめんじゃこを毎日の食卓に。しらす・ちりめんじゃこ通販専門店 中田遊亀商店

しらす、ちりめんじゃこ、干物へのこだわり


干物の通販ページはこちら