お待たせしました!今年も沖ニロギ干物販売開始です!
ご参考までに、
只今の大きさ7〜8cmほど、100gあたり30〜40尾ほどです。
(※漁によりサイズ・数量は変動いたします)
高知名物として根強い人気の「にろぎ」は、焼いて良し、唐揚げにして良しの絶品干物。
独特の旨み&甘みがあり、一度食べればクセになる味わいです♪

1尾が約3〜7cmほど、100gで約15〜70尾ほどとなります。
サイズ・数量は漁により、また乾燥度により毎回大きく変動します。
フライパンで軽く焼いて、二杯酢や三杯酢で食べるのが土佐流。
ホットプレートなどで焼きながら食べると一層美味しくお召上がりいただけます。
沖にろぎ干物(ニロギ丸干し)
高知の冬春を代表する味覚!唐揚げ&三杯酢が旨い土佐名物「沖にろぎ干物」
土佐湾獲れの沖にろぎ(ニロギ)干物です。
正式名称はオキヒイラギという魚で、柊の葉に似た形から名付けられました。
大きさは1尾が約3〜7cmほど、100gで約15〜70尾ほどとなります。
(サイズ・数量は漁により、また乾燥度により毎回大きく変動します。)
高知では期間限定、冬春の名物として知られ、この季節よく食べられる人気の干物です。
食べ方は簡単で、軽く炙り焼きにして三杯酢やレモン汁などをつけて食べます。
骨まで丸ごと食べられ、味わい深い美味しさ。特に酒の肴にはピッタリです。
ビールや日本酒に良く合うので、土佐の酒飲みはニロギをつまみによく酒を飲みます。
七輪やホットプレートを囲み、皆で焼きながら食べるのが高知流。
焼きたてアツアツをすぐに三杯酢につけると「ジュッ!」と良い音、それをすぐにパクッと食べる。
これが一番美味です。
焼くと香ばしい香りが食欲をそそり、一口食べると優しくあっさりとした旨味が広がる…。
一度食べるとクセになってしまう美味しさです。
唐揚げにするのも人気で、地元の居酒屋などでは定番メニューとなっています。(唐揚げレシピはこちら)
高知の誇る伝統の名物干物。ぜひ一度お試しください。
にろぎ干物の保存方法・保存期間
■要冷蔵
冷蔵庫で約6日、冷凍庫で約1ヶ月保存できます。
【にろぎ干物を美味しく召し上がっていただくために】
高知名物として、地元旅館やホテルなどでも出されることの多いニロギ干物。冬春の風物詩として地元をはじめ県外のお客様にも大変人気のある干物です。
贈り物にも用いられ、特に酒の肴として大人の男性女性に人気があります。
原料である沖ニロギ(オキヒイラギ)は内ニロギ(ヒイラギ)に比べて小ぶりで骨まで食べられます。
定番の食べ方は、軽く焼いて三杯酢をつけて。骨ごと食べられますが、気になる方は漬け込んでおくと骨まで柔らかく食べやすいです。
唐揚げも人気。唐揚げは頭から丸ごと食べられるようになるので、お子様にも人気のレシピです。
ご購入はこちらから
※只今ご注文が混み合っておりまして、ご予約順に発送させていただいております。
※大きさ・数量は漁により毎回変動します。その時々で出来たての生沖にろぎをお届けします!
簡単お買い物ガイドはこちら
FAXご注文用紙はこちら
この商品について問い合わせる
鮮度抜群!獲れたて!
生ニロギから作った未冷凍の
絶品珍味です。 |
当店では生のニロギから作られた、未冷凍の正真正銘「獲れたて」の品をお届けしております。
そのため頻繁に「販売中」「品切れ」の表示が切り替わることがございますが、ご了承くださいませ。 |

【左が100g、右が200gとなります】

【フライパン、ホットプレートでも焼けます】

【焼きたてを三杯酢で食べるのが定番!】

【唐揚げにしたらこれまた旨い!酒の肴に】
※ニロギ唐揚げレシピはこちら
■当店の「沖にろぎ」は御畳瀬(みませ)産が主となります
高知市 御畳瀬(みませ)は古くより漁港として栄え、干物の老舗が軒を連ねる由緒有る地域です。
御畳瀬(みませ)で作られるニロギ、メヒカリ、沖ウルメなどの丸干しは特に新鮮で美味とされ、品質も良く地元でも大変人気があります。
当店は冷凍品ではない、獲れたて新鮮な品のみお届けしております。新鮮な地元の味を、ぜひご家庭でお楽しみくださいませ。
■お客様の声 〜嬉しいご感想を頂いています♪〜
●やっぱり高知のニロギは美味しいですね!早速1パック食べてしまいました。父と一緒に夜はニロギをつまみにビールです(笑)
●土佐の街路市にてお薦めされて購入した柚子酢を使って食べました。香ばしい味と柚子の香りが良いですね〜。頭から丸ごと食べてます。
●贈り物に大変喜ばれ、ぜひまたこれをとお願いされるほど。我が家でも食べましたが塩味が薄く優しい味わいでした。
■中田遊亀商店おすすめ 〜沖にろぎ丸干しの唐揚げ(から揚げ)レシピ〜 |
 |
「にろぎ唐揚げ」は地元では居酒屋や日本料理店でも登場する定番メニュー。
頭から丸ごと食べられ栄養満点、酒の肴にもぴったりの一品です。
【材料】
・沖にろぎ干物 ・小麦粉
【作り方】
ビニール袋に適量の小麦粉を入れ、沖にろぎを入れてよく振ります。(干物自体の水分で粉が付きます)
粉が全体に軽く付いたら、油でカラッときつね色に揚げます。時間をかけずに短時間でサッと揚げましょう。
塩などの味付けは必要ありません。にろぎの旨味と干物の塩気であっさり美味しくいただけます。 |
■送料無料キャンペーンはこちら
 |
【メール会員登録で、まだまだあります送料無料キャンペーン&お得な割引&限定サービス!】
最新入荷情報のお知らせをはじめ、会員様限定の送料無料キャンペーンや、お薦め商品が割引価格で購入できたり、未掲載の商品も購入できたりと色々お得なサービスを企画しています。
※パスワードは「お知らせメール」配信毎にご案内させていただきます。 |
■こちらの商品もご一緒にいかがですか?
■今が旬の取り扱い商品一覧